
商店街のお雛祭り
- 21回目を迎えた城下町やつしろのお雛祭り。
城下町の風情あるお雛会場をお楽しみください。
開催期間
- 2月11日(土・祝)〜3月5日(日)
時間
- 【1丁目】土日祝、3月3日 10:00〜16:00 平日 10:00〜15:00
【2・3丁目、通町】土日祝 10:00〜16:00 平日 11:00〜15:00
※最終日は全会場14:00まで
本町1丁目
久保里の雛家

会場 | 八福商店 |
|
本町2丁目
お雛通り商店街

会場 | 春日神社 |
|
【豪華景品が当たる】お雛祭り期間中、本町2丁目恒例「にっこりポイントセール」開催!
二丁目店舗でのお買い物レシートを貼って応募しよう!
2月11日(土・祝)
オープニング餅投げ大会
時間 | 正午 |
会場 | 2丁目 イベント広場 |
本町3丁目
四季を彩る雛山
《雛山・お雛人形展示》

会場 | ふれあいサロン |
通町商店街
今年のテーマ 〜昭和の嫁入り鶴に託して〜

会場 | メガネのみやざきさん隣 |
|
商店街イベントインフォメーション
おかみさん感謝デー「いちごの日」 抽選会・販売会などお得で楽しい催し | 2月15日(水)10:00~ 場所/各商店街 |
真空管アンプによるクラシックコンサート テーマ「春」 | 2月23日(木・祝)13:30〜 場所/本町1丁目ひなまつり会場2F 定員/20名 料金/無料 お問い合わせ/ラジオクロネコ(森) TEL 090-4349-6448 |
通町とれたて軽トラ市 | 2月26日(日)9:00〜13:00 場所/通町桜十字八代病院前通り一帯 |
秀岳館高校作品展・販売 | 2月27日(月)〜3月3日(金) 場所/ギャラリー8 |
今年も琴姫基金募金箱を設置いたします

琴姫基金とは、雛人形など非常に貴重な文化財が数多く所蔵されている松井文庫の文化財修復を応援するために
平成25年より商店街のお雛祭り期間中、各お雛会場に募金箱を設置させていただいております。
【お雛祭り限定企画】商店街手作り&スキルアップ教室開催
※各教室には定員がありますので事前申し込みでご確認ください。
①うさぎのおひなさま 又は ②千代紙人形
内容 | ①フェルトを使って、おひなさまを作ります。 ②会場に飾っている千代紙人形を作ります。 |
講師 | くわさき洋装店 鍬崎 葉子 |
日程 | ひなまつり期間中毎日 |
時間 | 10:30〜15:00のうち2時間程度 |
会場 | くわさき洋装店 |
参加費 | 500円 |
定員 | 1回あたり4〜5名 |
持参いただくもの | なし |
申し込み先 | 0965−33−6565 |
かわいいバルーンのお花づくり
内容 | 細長い風船を使って、簡単にかわいいお花を作ります |
講師 | 東島 麻衣 |
日程 | 2月17日(金) |
時間 | ①10:30〜 ②14:00〜 |
会場 | 本町1丁目ひなまつり会場2F |
参加費 | 500円 |
定員 | 各10名程度 |
持参いただくもの | なし |
申し込み先 | 090−2851−0849(東島) |
ひな祭りリース手作り
内容 | 生花でリースを作ります |
講師 | 花の花城園 フラワーデザイン講師 久木田 秀子 |
日程 | 2月18(土)・2月19日(日) |
時間 | 14:00〜 |
会場 | 本町1丁目ひなまつり会場2F |
参加費 | 1,500円 |
定員 | 各10名 |
持参いただくもの | 花切り用はさみ |
申し込み先 | 0965-35-0878 090-7162-2176(午後より) |
春を招く、ほっこり絵付け(招き猫・だるま)
内容 | 招き猫・だるまさん(どちらか選べます)の陶器貯金箱に絵付けをします。 |
講師 | 坂口 千恵美 |
日程 | 2月23日(木・祝) |
時間 | ①10:30〜 ②14:00〜 |
会場 | スノーマン2F |
参加費 | 1,000円 |
定員 | 各6名程度 |
持参いただくもの | なし |
申し込み先 | 080−6626−1103 (坂口 千恵美) |
野の花いけばな体験
内容 | 春咲き始めた可愛い野の花をいけます |
講師 | 華道草心流 教授 板垣 草響 |
日程 | 3月2日(木) |
時間 | 13:30〜 |
会場 | 本町1丁目ひなまつり会場2F |
参加費 | 1,500円 |
定員 | 10名まで |
持参いただくもの | 花ばさみ ※無い方はお貸しします |
申し込み先 | 090−1084−5263(坂井) |
リボンで作るキーホルダー
内容 | リボンレイの技法を使ってチャーム(キーホルダー)を作ります |
講師 | リボンレイ教室Pua Mahalo 主宰 金森 尚子 |
日程 | 3月4日(土) |
時間 | ①10:00〜12:00 ②14:00〜16:00 |
会場 | 本町1丁目ひなまつり会場2F |
参加費 | 1,000円(1セット2個入り) |
定員 | 各6名 |
持参いただくもの | 筆記用具、はさみ |
申し込み先 | 金森尚子 090-9078-2526 長江美巧堂(長江由美子) 0965-32-2019 |
松笠うさぎ作り
内容 | 松笠の上に乗った干支のうさぎを作ります。 |
講師 | 弓削 久美子 |
日程 | 2月12日(日)・19日(日) |
時間 | 13:00〜15:00 |
会場 | レンタルスペースアジト(春日神社の前) |
参加費 | 500円 |
定員 | 各5名 |
持参いただくもの | はさみ |
申し込み先 | 0965−32−2539(ユゲキン) |
きものコーディネイト講座(お抹茶付)
内容 | お手持ち品の種類や色・柄のコーディネイト |
講師 | 高岡 薫子 |
日程 | 2月14日(火)・2月21日(火) |
時間 | 10:00〜12:00 |
会場 | 高濱屋呉服店 |
参加費 | 500円 |
定員 | 各5名 |
持参いただくもの | お手持ちの着物、帯、小物 |
申し込み先 | 0965-32-2063(高濱屋) |
ちりめんつまみ細工
内容 | つまみちりめんで作ります |
講師 | 高岡 康子 |
日程 | 2月17日(金)・24日(金) |
時間 | 10:00〜12:00 |
会場 | 春日神社 |
参加費 | 600円 |
定員 | 各5名 |
持参いただくもの | はさみ、ピンセット |
申し込み先 | 0965-32-5655 |
ちりめんでうさぎのお雛様
内容 | ちりめんを使った人形作り |
講師 | 熊澤 隆子 |
日程 | 2月11日(土・祝)・12日(日) |
時間 | 13:00〜 |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 1,500円 |
定員 | 各10名 |
持参いただくもの | 裁縫道具、ピンセット、目打ち |
申し込み先 | 0965−32-4509 090-1972-0545 (通町ギャラリー8) |
デコパージュ教室
内容 | かわいい小物を作ります |
講師 | 西浦 かおり |
日程 | 2月16日(木) |
時間 | 13:00〜15:00 |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 1,500円 |
定員 | 5名 |
持参いただくもの | なし |
申し込み先 | 0965−32-4509 090-1972-0545 (通町ギャラリー8) |
フェルトでお雛様作り
内容 | ニードルでツンツンして小さなお雛様を作ります |
講師 | 木原 有紀 |
日程 | 2月19日(日) |
時間 | 13:30〜 |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 800円 |
定員 | 6名 |
持参いただくもの | なし |
申し込み先 | 0965−32-4509 090-1972-0545 (通町ギャラリー8) |
つまみ細工
内容 | かわいい小物作り |
講師 | 小澤 尚子 |
日程 | 2月23日(木・祝) |
時間 | 13:30〜 |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 500円〜 |
定員 | 6名 |
持参いただくもの | お雛様材料セット800円(桃橘別売り) コサージュ材料セット700円 小花2個+ヘアピン500円 |
申し込み先 | 0965−32-4509 090-1972-0545 (通町ギャラリー8) |
押し花教室
内容 | 押し花を使ったハガキや小物等を制作 |
講師 | 佐藤 美代子 |
日程 | 2月25日(土) |
時間 | 10:00〜15:00 |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 栞・ハガキ 100円〜 キーホルダー 300円〜 |
定員 | 25名程度 |
持参いただくもの | なし |
申し込み先 | 0965−32-4509 090-1972-0545 (通町ギャラリー8) |
木工・陶器絵付け教室
内容 | お雛様作り・陶器お雛様絵付け |
講師 | 秀岳館高校・通町軽トラ市 |
日程 | 2月26日(日) |
時間 | 9:00〜13:00 |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 500円 |
定員 | 来場順 |
持参いただくもの | なし |
申し込み先 | 0965−32-4509 090-1972-0545 (通町ギャラリー8) |
フラワーアレンジ教室
内容 | お雛様アレンジフラワー |
講師 | 秋野 京子 |
日程 | 3月1日(水) |
時間 | ①10:00〜 ②13:00~ |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 2,000円 |
定員 | 各5名 |
持参いただくもの | 花ばさみ |
申し込み先 | 0965−32-4509 090-1972-0545 (通町ギャラリー8) |