
商店街のお雛祭り
開場〜閉館
- 開場10:30〜閉館15:30 ※最終日は14:00閉館
本町・通町は「琴姫通り」。
城下町の風情あるお雛会場でお雛人形を眺めながらおくつろぎください。
本町1丁目商店街
久保里の雛家
会場 | 八福商店 |
〜各お店の雛飾りや、思いがけなく出会えるかもしれない「昔あそび」などもお楽しみ下さい~ |
本町1丁目お雛祭り限定販売 “ほんいちぼうろ”
本町1丁目の老舗のお菓子屋さんの味を再現した丸ぼうろです。
本町2丁目商店街
本町二丁目はお雛通り商店街
会場 | 春日神社 |
|
通町商店街
今年のテーマ ~いまはむかし 竹取物語~
会場 | メガネのみやざきさん隣 |
青竹の間に間に並ぶお雛飾りや竹毬の遊ぶ空間で暫し、現を忘れ、かぐや姫に・・・
|
商店街イベントインフォメーション
お客様感謝デー「いちごの日」 | 2月15日(月)10:00~13:00 本町アーケード・通町商店街一帯 |
コロナ×街の新しい使い方プロジェクト | 2月13日(土)2月20(土)27日(土)3月6日(土)17:00~ 本町二丁目アーケード |
今年も琴姫基金募金箱を設置いたします

琴姫基金とは、雛人形など非常に貴重な文化財が数多く所蔵されている松井文庫の文化財修復を応援するために
平成25年より商店街のお雛祭り期間中、各お雛会場に募金箱を設置させていただいております。
お雛祭り限定企画 商店街手作り教室開催
※各教室には定員がありますので事前申し込みでご確認ください。
お家時間を楽しく!
内容 | ドライフラワーの花束 |
講師 | NFD講師 久木田秀子 (花の花城園) |
日程 | 2月20日(土)・21日(日) |
時間 | 14:00〜15:00 |
会場 | 八福商店2F |
参加費 | 1,500円 |
定員 | 各5名 |
持参いただくもの | 作品を入れる中位の入れ物 |
申し込み先 | (0965)35-0878 090-7162-2176 |
姫だるまびな
内容 | 布を使い簡単な手法でひな人形を作ります |
講師 | 鍬崎葉子 |
日程 | 期間中毎日 |
時間 | 10:30〜15:30のうち2時間程度 |
会場 | くわさき洋装店 |
参加費 | 500円 |
定員 | 1~4名 |
持参いただくもの | なし |
申し込み先 | (0965)33-6565 |
着付け教室
内容 | 自分で着物を着れるように練習します。男物、祭衣裳も可 |
講師 | 末山美奈子 |
日程 | 2月16日(火)・18日(木)・23日(火)・25日(木) |
時間 | 14:00〜16:00 |
会場 | 粋染 |
参加費 | 無料 |
定員 | 特になし |
持参いただくもの | お手持ちの着物、帯、小物 |
申し込み先 | 090-7393-8068 |
リボンレイのチャーム(キーホルダー)作り
内容 | ハワイアンクラフト「リボンレイ」の技法を使って、針と糸でリボン製のチャーム(キーホルダー)を作る |
講師 | リボンレイ教室PuaMahalo主宰 金森尚子 |
日程 | 2月26日(金) |
時間 | 午前の部10:00~、午後の部14:00~ ※2時間程度 |
会場 | 八福商店2F |
参加費 | 1,000円 |
定員 | 各4名 |
持参いただくもの | 筆記用具(ハサミ・ボールペン) |
申し込み先 | 0965-32-2019(申込先・長江美巧堂) 090-9078-2526(金森・リボンレイについて) |
ちりめんつまみ細工
内容 | つまみちりめんで作ります |
講師 | 高岡康子 |
日程 | 2月17日(水)・24日(水) |
時間 | 10:00〜12:00 |
会場 | 春日神社 |
参加費 | 600円 |
定員 | 各5名 |
持参いただくもの | はさみ、ピンセット |
申し込み先 | (0965)32-5655 |
きものコーディネイト講座(お抹茶付)
内容 | お手持ち品の種類や色・柄のコーディネイト |
講師 | 高岡薫子 |
日程 | 2月19日(金)・24日(水) |
時間 | 10:00〜12:00 |
会場 | 高濱屋呉服店 |
参加費 | 500円 |
定員 | 各5名 |
持参いただくもの | お手持ちの着物、帯、小物 |
申し込み先 | (0965)32-2063 |
雛祭り絵だより教室
内容 | かわいいお雛人形をやさしく描きます |
講師 | 杉 孝子 |
日程 | 2月14日(日) |
時間 | 13:00〜 |
会場 | アトリエ孝子 |
参加費 | 300円 |
定員 | 4~5名 |
持参いただくもの | 小さな雛人形、ひしもち他 |
申し込み先 | 090-3014-0282(杉) |
ウォールラック作り
内容 | キャンパス地を使って |
講師 | 杉 英行 |
日程 | 2月21日(日)・28日(日) |
時間 | 13:00〜 |
会場 | アトリエ孝子 |
参加費 | 500円 |
定員 | 4~5名 |
持参いただくもの | なし |
申し込み先 | 090-3014-0282(杉) |
風車を持った童子
内容 | ちりめんを使った人形作り |
講師 | 熊澤隆子 |
日程 | 2月13日(土)・14日(日) |
時間 | 10:00〜(時間厳守) |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 1,500円 |
定員 | 各5名 |
持参いただくもの | 裁縫道具 |
申し込み先 | (0965)32-4509 090-1972-0545(通町ギャラリー8) |
つまみ細工
内容 | 小さな花ヘアピン |
講師 | 小澤尚子 |
日程 | 2月21日(日)・3月6日(土) |
時間 | 13:00〜16:00 |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 700円 |
定員 | 各5名 |
持参いただくもの | なし |
申し込み先 | (0965)32-4509 090-1972-0545(通町ギャラリー8) |
羊毛フェルトのミニお雛様
内容 | ニードルでツンツンして小さなお雛様を作ります |
講師 | 木原有紀 |
日程 | 2月20日(土)・23日(祝) |
時間 | 20日/10:30〜12:00 23日/13:00〜15:30 |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 800円 |
定員 | 各5名 |
持参いただくもの | なし |
申し込み先 | (0965)32-4509 090-1972-0545 (通町ギャラリー8) |
フラワーアレンジ教室
内容 | お雛様アレンジフラワー |
講師 | 秋野京子 |
日程 | 3月1日(月) |
時間 | 午前の部 10:00〜 午後の部 13:30~ |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 1,500円 |
定員 | 各5名 |
持参いただくもの | 花ばさみ |
申し込み先 | (0965)32-4509 090-1972-0545 (通町ギャラリー8) |
楽しい押し花教室
内容 | 押し花を使ったハガキや小物等を制作 |
講師 | 佐藤美代子 |
日程 | 2月27日(土)・28日(日) |
時間 | 10:00〜15:00 |
会場 | 通町ギャラリー8 |
参加費 | 300円 |
定員 | 若干名(来場順) |
持参いただくもの | 特になし |
申し込み先 | (0965)32-4509 090-1972-0545 (通町ギャラリー8) |
木工・陶器お雛様教室
内容 | お雛様作り・陶器お雛様絵付け |
講師 | 秀岳館高校 |
日程 | 2月28日(日) |
時間 | 10:00〜14:00 |
会場 | 軽トラ市会場 |
参加費 | 各500円 |
定員 | 来場順 |
持参いただくもの | 特になし |
申し込み先 | (0965)32-4509 090-1972-0545 (通町ギャラリー8) |
※新型コロナウィルス感染拡大の状況次第では、イベントが中止になる可能性もありますのでご注意ください。